『ちいさなおはなし』にほむの話を書いたのですが、それと同時に考えた事もレポートにしてあげてみました。
一つの話(ちいさなであれ、SSであれ)を書くときに色々と考えてはいるのですが、日常生活からかけ離れた世界(6とかほむとか)だとバックグラウンドが摑みきれません…
設定資料を読んだりしても、「解らない」と思う事があったり、深読みしすぎてごちゃごちゃになったりします。
GSだと、自分が高校生だった時の事を思い出しつつ(あんなにカッコイイ男の子は居なかったけど!)何とか理解できるのですが、それでも理解出来ない事(男の子の気持ちとか)があったり…本当に二次創作って難しいなぁ…と実感しています。
だからこそ自分で書いていても他の方の見ても面白いんですけどね!
今、和馬話が1本出来てはいるんですが、こんな事考えてたら「何か可笑しいな」と思う部分があるので書き直しています。明日アップは出来…るかな?「6月中にアップ!」とほざいていたので頑張ります!!
後、ほむについて。
メンバー(カリスマユニット)は皆名前で呼び合ってるけど、あだ名があったら可愛いなと思いました。
ロジェとかテケリとか短い人はそのまんまだけど、ユリエルを「ユーリ」って呼んでたり、ジェレミアを「ミア」って呼んでたり、アルマを「アル」(はがれん!?)って呼んでたり…可愛くないですか?
(ベルガー様を「ベル」も考えたけど、誰が呼ぶんだろう…と思った結果思いつかなかった!)
名前関係で言えば、ユリエルって天使の名前にあるのかなぁ?天使の名前って殆ど「エル(=輝ける)」って入ってるんだよなぁ(ガブリエルとかラファエルとか)…笑い鮫が天使…ってどうなんだろう?
拍手下さった方へ
拍手ありがとうございます!本当に嬉しいです!!喜んでもらえる様にもっと頑張ります!!
こいちの喜びの源です~!!!本当にありがとうございました!!